上山院長ブログ
2022.10.24
バイクの教訓「亀の甲より年の劫」後半
私のバイク事情はさておき「老化の実感」の他方、悟ることが出来た一面が重要です。
それは、運転自体は実は20代の頃より今の方が上手くなっているという事実です。バイクライフを開始できる段階は、今だったと納得しました。
20歳過ぎれば老化スタート、全臓器が衰えるばかりですし、運動能力もピークより低下していく中、何故でしょうか。
一言でいうなら「経験値」です
情報処理能力のスピードは落ちているものの、脳に蓄積されている情報量は、20代の頃に比べれば、何百倍・何千倍といえますし、処理方法のバリエーションも比較になりません。
その結果、情報処理の仕方が上手くなった、ということではないかと自己分析しています。
そこでふと少林寺拳法に打ち込んでいた頃を思い出しました。
当時の監督が、力強い若者も遠く及ばない凄みのあるオーラを纏っておられ、実際理解を超える技を繰り出し今なお憧れる存在です。
その時点ではその根拠が良くわからなかったのですが、修練を続け、その年数をかけることでようやくたどり着く“境地”というものがやはりあると腑に落ちました
最近では「流動性知能と結晶性知能」とも言われていますが、刃物を仕事で扱う者としては刃物の例が響くので挙げさせてもらうと、日々磨き続けるかどうかがで長く使い物になるかどうかを左右しますよね。
ヒトも日々の修練を積むことで研ぎ澄まされていくのか、それともただひたすらに錆びて朽ちていくだけなのかという事なのでしょう。
私のバイクライフは一例にすぎませんが、要は挑戦し続けることがキーです。大型二輪の講習段階であんなにバイクを倒す人も珍しいでしょう、バイクにはごめんなさい、ですが「倒れたら起こせばいいじゃん」、挑戦に挫折はつきものもの、いかに立ち上がり続けるかの積み重ねが“年の劫の力”、老化・終着点と常に向き合いながら自己研磨していきたいですね。
2022.10.21
バイクの教訓「亀の甲より年の劫」前半
大型二輪免許は、中型二輪免許取得後から長年のブランク開けでの取得でした。
ギアチェンジが中型の試験以来であり、久々のバイクの運転は驚くほど大変で、反射神経や情報処理能力など生物として全般的な衰えを痛感することになりました。
バイクは全身を常に使います。体幹でバランスを保持しながら微調整し、四肢それぞれで異なる操作をする必要があります。中型から大型へは技能12時間だけで良く、通常であれば短いほど良いのでしょうが、ブランクがある身ではプレッシャーでした。
試験で予定されている走行コースは2コースで、当日のくじでどちらかに決まります。
ですので、普段からこの2コースを記憶し、どちらでも走行できるよう練習します。
最初口頭だけで指示されますが、全く覚えられませんし、またS字、一本橋、クランク、急制動・・・こんなに大変だっただろうかと挫けそうでした。何度も何度もバイクを倒しながら、教官の前向きなご指導に励まされ、以前ではする必要もなかった日々の努力、コースを繰り返し見直して頭に叩き込み、you tubeでイメージトレーニングを続け、そして中型のバイクをレンタルして自己訓練を積み重ねた結果、無事期間内での最終試験にこぎつけました。
当然一発合格を目指し挑みましたが、あろうことかS字を2速で行くところを3速で進んでしまい、激突・転倒・・・即失格。“心が砕ける”というのが正にふさわしい瞬間でした。
結果を待つまでもないため、帰って良いと言われるのですが、大きな打撃でした。
日常のバイクは視覚で何速なのか確認できるのですが、教習所のバイクは表示がないので、難易度高いですよね。
この一連の経験は生物としての衰えと、鍛錬が疎かになっていた事実確認となりました。
その後は追加指導を1度受け、再試験で無事合格を勝ち取り、250CCからバイクライフを謳歌しています。
幼少時からの私の望みは1100~1300CC、そうなるとバイクの重量が現在のものの+60㎏以上となるので、もう数年修練を積んでからという計画です。
しかしいよいよあともう一歩という所にまできました。
私のバイク事情はさておき「老化の実感」の他方、悟ることが出来た一面が重要です。
2022.09.20
ヒトにとって脱毛はエチケット
現代人にとって脱毛は、男女ともに“エチケット”だと認識されています
またどの部位に重点を置くかについては、各国で異なります。
日本では1960年頃から、洋装ファッションの普及と共に脇脱毛が流行となったのだとか。
確かに和装であれば露出する範囲が少ないので、あまり気にならなかったのでしょうね。
そのためか今も日本人は露出する部分中心の脱毛が多いのですが、欧米や中東では男女ともにVIOの脱毛を重視しているのだそうです。
いずれにせよヒトは髪・眉毛・睫毛以外の毛は不要だと判断した生物といえます。
私も夏はノースリーブで過ごしたいので、脱毛機器の発展に感謝しています
2022.08.16
夏バテかと思ったら・・・
夏バテかと思ったら・・・
私はボディメンテナンスを継続しており、コロナ禍になってからは「免疫力」重視です。
特に25(OH)Dを意識し、80-90ng/ml台で維持しています。
ビタミンC摂取も通常以上に心掛け、マイクロバイオームケアや筋肉保持に努めた結果、体のトラブルも起こりづらくなり、回復も早くなっていました
しかし7月頃食欲がなく、体重が落ち、倦怠感が強く、早い夏バテがきたと驚いていましたが、甲状腺機能が低下していたことが分かりました。
すぐさまサプリメント調整をした結果、状態が改善し、ほっとしています。定期的に検査実施・記録するようになり10年以上のデータをストックしています。
メンテナンス領域は、まだ未知な点も多いですが、自分自身においては、データと併せながら状態を検証できるので、弱点が見えてきて、不調時自分で素早く対応できるようになり随分楽になりました。
しかし持続的ストレスに打ち勝てるものではありませんので、1日でも早くこの苦難な状況が落ち着くことを願わずにはいられません
2022.07.21
睡眠の質とメラトニン
私は今まで『眠れない・・・』という悩みを持ったことがないです。
普段は眠くてしょうがない、という状態で眠りにつきます。
年に何回か寝つけなかったり、早く目覚めたということがありますが、
ただ問題は、朝起きてからすっきり感がなかったり、仕事中に眠気を感じることがあり、眠りが浅いのかなと思っていました。
私が今までしてきた睡眠の対策といえば、まずは“照明”です。
もともと調光のできるダウンライトが好きで、夜間は暗めの電球色にしています。
また遺伝子検査の結果で、カフェインの分解が苦手であることが分かり、できるだけ摂取しない、摂取するときは朝にして、夜間は極力避けるようにしたところ、起床後の疲労感が減りました。
そして、最近新たに追加したことが“メラトニン”の摂取です。
メラトニンは松果体より生成され、コルチゾールと逆のリズムで分泌される、眠りを促すホルモンです。
メラトニンを適切に取り入れることで、コルチゾール分泌も良くなるだろうと思い、取り入れてみました。
常にというわけではないですが、活動量計での深睡眠時間は、以前より長くなりました。
凄いのは、「実質睡眠時間以上に、朝の目覚めが良い!」という事です。
昼間の眠気の問題としては、食後の低血糖も忘れてはならない問題点ではありますが、睡眠時にしっかり休めているかどうかも大きなポイントです。
私はメラトニンを摂取し始めてから、昼間の眠気が断然減っています。
よく睡眠の“時間”を気にされる方が多いですが、睡眠の“質”に着目することの方が重要のように思います。
不眠でお悩みの方、原因は様々ですので、まずはご自身の生活を見直されてみては如何でしょうか。
2022.07.14
ヒプノセラピー
人生は1度きり、と世の中的には頻用される文言。良く活用できれば素晴らしいものですが、1度なのでと精進を怠り、犯罪や努力をしない言い訳として悪用してしまっては問題外。
今回のテーマは「ヒプノセラピー」、実は“人生は1度きりでない”と密接に関係しています。
私はヒプノを脳科学だと捉えており、脳の未知なる可能性を実感しています。
物事は多面的にみるもので、1度きりとする面もあるなら、何度でもあるという捉え方もあるべきかと。
そしていずれにおいてもメリットデメリットがあり、
何度でも人生があるなら、死が怖くなくなるという利点がある一方で、罪や業、使命というものも生き方次第では、永続的に抱えていく事になる恐ろしさもあります。
そうすると今ある人生をしっかり生きなければという認識もより強いものになってくるでしょう。
数百年、数千年の時間軸の中で、今自分がこれから先の世のために何を繋いでいくべきかを考えることは大切です。硬くなりましたが、ヒプノセラピーは実用的なものですので是非お試しいただければと思います。
2022.06.14
情報を見極める
衛星通信、パソコンや携帯機器の発展で、多くの情報を容易に誰もが瞬時に手にする事も出来ますし、また情報を出す事もできるようになりました。
初代iPhoneが2007年に発売され、この15年で怒涛のように良くも悪くも情報で溢れるようになりました。
しかし得るべき大事な情報をキャッチ出来ているかというと、怪しいものです。
これからの医療におけるキーワードは、“メンテナンス”です。
ということが前提になってくるでしょう
確かな情報を得ることに向き合い、しっかりメンテナンスに取り組んでくださいね。
2022.06.03
私の花粉症対策は”ビタミンD”
花粉シーズンは一段落しましたが、今年も花粉症の症状に悩まされた方が多かったのではないでしょうか?
私も数年前の春、突然の鼻水と目のかゆみ症状を認め、抗アレルギー剤を飲んだことがあります。
なぜ、あの春だけ花粉症を発症したのか?不思議に思っていました。
何が違うのか考えたところ、住んでいた場所と生活リズムの影響ではないかと。
これまで住んでいた中で、最も北に位置した地域に移動して2年目であり、生活スタイルとしても日光にあまり当たらない2年間だったと思います。
その後、年々南へ移動し、分子栄養学的取り組みをするようになり、薬いらずとなりました。
花粉症の症状がでて約2年後のビタミンD血中濃度が25-OHD 32.5ng/mlと欠乏症ぎりぎりでしたので、症状が出ているときはもっと低かったと思われます。
最近のビタミンD血中濃度は80ng/mlを維持しています。
ビタミンDが関与する疾病は、花粉症だけではありません。
大腸癌や乳癌、糖尿病、高血圧症、心筋梗塞や鬱病など多岐にわたります。
疾病予防からみた至適値は50~80ng/mlと言われています。
花粉症で困っている方は、ビタミンD不足である可能性も高いため、花粉症のみならず、病気予防のためにも一度ビタミンD血中濃度を測定されてみては如何でしょうか?
2022.04.15
靴の正しい活用の仕方
二足歩行のホモサピエンスとして、足が骨格の基礎となります。
全く気にとめていなかった頃、私は23.5㎝のハイヒールを履くことが多かったです。
足のメンテナンスに取り組んだ結果、何と“25.0㎝”のスニーカーがベストとなりました。
実に驚きです。
その結果何が良くなったかというと、“安定感”です。
少林寺拳法や二輪車の運転をする中で、身体能力を左右するのが体幹の安定感だと思うのですが、そのためにはまず足が安定していない事には始まらないのだなと知りました。今の方が身体の使い方の能率が上がっているように思います。纏足の足の状態と照らし合わせると分かり易いかと思います。
来院される方々を拝見し、皆さんの共通する問題点が、足に合った靴ではなく、靴に足を合わせていらっしゃることです。合っているかどうかも実は自覚しづらいのです。なにせ私自身もそうでした。
ボディメンテナンスにおいて、足の環境づくりも必須要素ですね。
足のメンテナンスを始めてから、ナイキスニーカーにフォームソティックスインソールが私の定番となりました。室内でも室内用のナイキスニーカーにフォームソティックスインソールで、スリッパ代わりとして活用しています。
私が他にルーティンとして取り組んでいることは、定期的な角質ケア、約2㎏の重しをつけて階段の上り下り、1日8000歩、短時間の筋肉トレーニングぐらいです。
足底の角質ケアは、されたことがない方はお勧めします。感覚がぐっと良くなり、足の使い方の改善に繋がり、反射神経が良くなる印象です。
2022.02.02
「うまく生きる」より「よく生きる」
あっという間に年明け2月になりました!久しぶりにブログを更新します。
今年は壬の寅!
‘陽気を孕み、春の胎動を助く‘つまりは冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年なのだそうです。
「干支」と「二十八宿」を合わせ、丁度重なっているのが420年前の1602年。
戦乱の世から安定した世の中で移り変わる、1600年の関ケ原から1603年江戸幕府という新時代への幕開けだったわけです。
そう考えると、歴史は確かに繰り返すものであり、いつの時代も何が起こるか、その先がどうなるのかなど全く分からないものだなと実感します。
戦乱の中、手探りでこの先に続く未来をより良くするために多くの人が尽力し、懸命に切り開いて辿りついた先が”今”なのです。
現在もコロナ禍の中、多くの人が未来に向けて懸命に生きています。
そこで思い浮かぶのが、九州大学消化器外科の名誉教授であられた井口潔先生です。2021年9月、99歳でご逝去されました。
「ヒトの教育の会」を立ち上げられ、95歳で「人間力を高める脳の育て方・鍛え方」を出版されました。
今、人は「うまく生きよう」としているが、本来「よく生きよう」とすることが大事なのだと指摘されています。
「うまいこと楽して〇〇」なんていう情報や投資、セミナー、製品たちが出回っていますが、そこから得られるものは皆無ではないでしょうか。
「より良くしたい」と熱い情熱をもった人の行動から生まれたものが時代を作ってきているように私は思います。
そしてそのような方々と共に私も更に頑張っていきたいと新たに思った次第です。
2022年、皆様に良き風が吹くことを願っています。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。